top of page
研究所の事業的戦略
M2052市場と所長の事業戦略
過去の事業モデル
「使う」「売る」「作る」を回して、風を起こす!
作る→売る→使うの順で
作る視点で市場を回し
使うユーザーを探していた為
市場が確定されず
失敗してしまった
使う(商品アイデア)を提案し
売る(販売する)事で
ユーザーを確定し(市場を確定し)
作る(商品を量産する)
使う→売る→作る
を回していく
1 投資家は「作る」「使う」「売る」のどの業界から参加しても、最終的に同じ形の組織体となる
2 M2052研究所は、組織体に同化していく
3 その過程の中で、M2052研究所の後継者を育成する
研究所は具体的に何をするのか
【使う】
展開は「使う」すなわちアイデア商品企画を練るところから始まる。
そのアイデアは、過去の経験から実績を持って発想した使い方である。
またノウハウに基づいたアイデア群を研究所は所有している。
そのアイデアの中から選択的に市場を見極め、商品第一弾を展開したい。
そのアイデア群の一部をここで披露致します。
各産業における研究所が持つアイデアの一例
M2052厚み0.1mmシート材挿入による、驚異的遮音効果を実証
【売る】
販売営業において、材料説明に終始していた点が反省点である。
商品としてバリュー(商品の効能)を明言することこそ重要である。
研究所的には、商品の効能を明確にするための具体的なサポート
⇒商品のセールスポイントの輪郭を浮き彫りにし、
営業企画、販売企画を作成するためのサポートをする。
またそれに必要な研究開発グループの方向性を示唆する。(コスト計算を含む)
【作る】
研究所はどんな商品、形態であろうと生産のためのルートは用意可能。
そのための経験・ノウハウを研究所は所有しています。
各工程のポイント
★本格的な量産の経験が無い。試作経験からのアドバイスは可能である
bottom of page